【図書館】春期休暇中の開館について
本学春期休暇(2月10日~3月31日)の開館時間は以下のとおりです。 月~金:9:00~17:00 *土・日・祝日は閉館です。 *2月27日(月)は館内整理日のため閉館です。 *3月14日(火)は本学入試のため閉館です。 *3月31日(金)は館内整理日のため閉館です。 詳しくは,開館カレンダーでご確認ください。
View ArticleNews & Topics
トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム「地域人材コース」の応募学生を募集しています!! 平成29年2月9日(木)、トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム「地域人材コース」(おかやま若者グローバルチャレンジ応援事業)の学内募集説明会を実施しました。 多くの学生が興味津々にお話を聞き、岡山県独自の本制度に惹かれ、応募に向けて意気込みました。...
View Article地域支援活動・産学連携活動
2016年度 科学キッズフェスティバル in 京山祭に出展しました <平成28年12月11日(日)> 平成28年12月11日(日)に岡山県生涯学習センターにて開催された平成28年度「科学キッズフェスティバル in 京山祭」(岡山県生涯学習センター主催)...
View Article出願状況
平成29年度 センター試験利用入試B 出願状況(確定数) センター試験利用入試B 出願状況 <大学> 学部 学科 募集人員 志願者数 志願倍率 人文科学部 表現文化学科 4 18 4.5 実践英語学科 4 18 4.5 総合歴史学科 4 14 3.5 教育学部 初等教育学科 3 23 7.7 教育心理学科 2 18 9.0 経営学部 経営学科 2 20 10.0 薬学部 薬学科 4 15...
View ArticleやんちゃキッズGBA・中国:News & Topics 2016
幼児教育学科:就実こども園で、創作オペレッタを上演しました 2017/2/22 昨年12 月3 日に環太平洋大学で開催された中四国保育学生研究大会に参加した学生が、大会で発表した劇 『おやさい もぐもぐ ~おいしく食べて元気いっぱい~』を、就実こども園で上演しました。 とてもなごやかな雰囲気の中、就実こども園の園児たちは、キラキラした眼差しでお兄さん・お姉さんの劇...
View Article各種団体との連携
連携協定締結一覧 和気町と就実大学・就実短期大学との包括的連携協力に関する協定調印式(平成29年2月23日) 宇野学区連合町内会と就実大学・就実短期大学との災害時における避難所としての指定に関する協定調印式(平成25年6月6日) 瀬戸内市と就実大学・就実短期大学との包括連携に関する協定 (平成24年5月11日) 独立行政法人医薬品医療機器総合機構と就実大学との教育研究についての連携・協力に関する協定...
View Article経営学科|長期インターンシップNEWS
経営学部の長期インターンシップに関するNEWSを発信します。 2017年度長期インターンシップに向けた説明会と交流会を開催しました(2/18)...
View Article就実大学人文科学部と倉敷考古館との連携事業
博物館学芸員課程学生が備中安養寺経塚出土の瓦経(がきょう)を調査 就実大学人文科学部は倉敷考古館との連携協定を結んでいます。 . 連携事業の一環として、現在、倉敷考古館所蔵の「瓦経(がきょう)」の再調査を行っています。「瓦経」とは粘土板に経文を刻んで焼いたものです。国指定重要文化財「備中安養寺裏山経塚出土品」と同時に発掘された未整理の瓦経について、記載された経文の同定作業を行っています。 ....
View ArticleShujitsu Total Immersion Program
STIP 2016(リーダー研修)が始まりました! STIP 2016(リーダー研修顔合わせ) STIP 2015(9/17-18)を実施しました! STIP 2014 リーダー研修(2/10-11)を実施しました! STIP 2014 本格運用開始! STIP ティーザー広告4 STIP ティーザー広告3 STIP ティーザー広告2 STIP ティーザー広告...
View Articleクラブ・同好会の活躍
美術部が「初花月展」を開催しました! 平成29年2月23日(木)~25日(土)、岡山市奉還町商店街の「奉還町りぶら」において展覧会「初花月展」を開催しました。デジタル画やガラスペンを使用したもの、コラージュなど、部員11名の作品を展示しました。 中国茶会 中国茶教室を開催しました! 中国茶会では12月28日に中国茶専門店“茶縁”から講師をお招きし、中国茶教室を開催しました。...
View Articleセンター試験利用入試C・大学院 医療薬学研究科の出願受付を開始しました
センター試験利用入試C・大学院入試の出願受付を3月1日(水)から開始しました。 ※センター試験利用入試Cはインターネット出願のため、願書の取り寄せは必要ありません。 大学院入試は紙願書による受付です。 インターネット出願の手順は、学生募集要項をご確認ください。 インターネット出願についてのチラシ ★センター試験利用入試Cに出願する方はこちら(インターネット出願のページにとびます)...
View Articleオープンキャンパス
I ♥ 就 実 3月11日(土)春のオープンキャンパスを開催します! 3月11日(土)春のオープンキャンパスを開催します。 開催時間は13:00~15:00(12:30受付開始)です。 事前申し込み不要、入退場自由、保護者の方の参加も大歓迎! 参加者には、オリジナルグッズとドリンクをプレゼントします。 大好評のスタンプラリーも実施♪...
View Article表現文化NEWS2016
このページには表現文化学科の平成28年度の最新情報を掲載していきます。 過去のNEWSは「表現文化NEWS2015」をごらんください。→こちらをクリック 学科行事に関しては「見る・聞く・触れる」のページもごらんください。→こちらをクリック 在学生や卒業生の活躍については「活躍する在学生・卒業生」のページもごらんください。→こちらをクリック 表現文化学科身体表現ゼミナール生有志+ダンス部,踊る!...
View Article合否案内システムについて
合格発表は「合否通知」をもって正式なものとします。自動応答電話以外の一般電話による合否の問い合わせには一切応じません。 また,以下のインターネット及び自動応答電話を使った合否案内は補助的な手段として利用してください。 合否案内システムURL http://www.gouhi.com/shujitsu/ 自動応答電話 06-4560-0754 操作手順などの詳細は,学生募集要項の...
View Article出願状況
平成29年度 センター試験利用入試B 出願状況(確定数) センター試験利用入試B 出願状況 <大学> 学部 学科 募集人員 志願者数 志願倍率 人文科学部 表現文化学科 4 18 4.5 実践英語学科 4 18 4.5 総合歴史学科 4 14 3.5 教育学部 初等教育学科 3 23 7.7 教育心理学科 2 18 9.0 経営学部 経営学科 2 20 10.0 薬学部 薬学科 4 15...
View Article初等教育NEWS 2016年度
授業紹介「道徳の指導法」 卒業研究発表会を行いました 「科学キッズフェスティバル in 京山祭」に学生が参加しました 「高島フェスタ」に学生が参加しました 安久津太一講師(音楽担当)が編著を担当したアメリカの教科書が出版されました! 授業紹介「初等教育ゼミナール(吉田ゼミ)」 平成28年度初等教育学会「上映会&講演会」開催のお知らせ...
View Article『実隆公記』を読む会
第101回『実隆公記』を読む会 The 101st meeting of study on SANJO-NISHI Sanetaka’s Diary 下記の要領で開催いたします。よろしくご参集ください。...
View Article歴史資料講読会に参加しませんか?
歴史資料講読会に参加しませんか? Invitation to the meeting of study on historical materials 下記の歴史資料講読会は、専門の研究者だけが学ぶ場ではありません。 「中世・近世の古文書や古記録を、自分で読んでみたい」という一般の方への手ほどきも提供しています。 1 『言継卿記』を読む会 原則として毎週金曜日、16:30~ 於...
View Article